岩瀬文人

Fumihito IWASE, M.Sc.

難しい話をわかりやすく、楽しく解説します
多くの生き物たちに支えられていることを意識した人の暮らしを取りもどしたいと思っています
四国、高知を中心に、海の環境活動、山川里海のつながり再生のお手伝いをしています
気候変動や生物多様性の保全、海の環境保全に関する講演や対策のご相談もどうぞ
お気軽にご相談下さい!

令和元年度の活動 

四国海と生きもの研究室代表 徳島県牟岐町の「千年サンゴと活きるまちづくり協議会」の海の環境保全やモニタリングの活動、徳島県海陽町の竹ヶ島海域公園自然再生協議会のサンゴ群集保全活動、高知県室戸市で地元のNPO法人が実施している磯の観察会や観察図鑑制作、高知県大月町で実施される県外高校の課外活動などのお手伝い、サンゴ礁関連書籍の執筆、環境省による「サンゴ礁保全行動計画」「モニタリングサイト1000サンゴ礁調査」などの検討委員などを行いました。

大月町観光協会 大月町観光協会が運営する「竜が浜キャンプ場」において、キャンプ場及び周辺の自然環境を活かしたメニューづくりや情報発信、キャンプ場運営に関するアドバイスを行いました。

NPO法人大月地域資源活用協議会 昨年度末に設立したNPO法人の事務局長に就任。アニメーションをツールとして環境教育や国際交流の活動を行う「あにめのいろは」、大月町の荒廃した山林の再生と生業の創出を目指す「大月森づくり会」、大月の素晴らしい自然を活かしたガイド活動を行う「大月町観光ガイド会」、廃園保育所と番外札所月山神社へのへんろ古道を活用した人財交流を目指す「よっちみたや大八の会」などの活動の支援、美しい大月の海の魅力を紹介するシーカヤック体験メニューの創出、大月の地域資源の普及啓発などの活動を行いました。

水産多面的機能発揮対策サポート専門家 水産庁の交付金事業 水産多面的機能発揮対策事業のサポート専門家として、活動組織の支援を行いました。専門領域はサンゴ礁保全と藻場保全。今年度から、高知県東洋町の藻場再生事業の支援をはじめたほか、四国内だけでなく佐賀県唐津市での活動にも参画しはじめました。

高知生物多様性ネットワーク代表 高知県の生物多様性保全に取り組む民間団体の代表として、生物多様性こうち戦略「ふるさとの いのちをつなぐ こうちプラン」の実現に向けた県の活動を支援しました。

 

平成30年度の活動

大月町地域資源活性化推進員 大月町の非常勤特別職「大月町地域資源活性化推進員」として大月町の活性化のために役場で働きました。一年かけて大月町の地域資源を活かした持続可能な観光を推進する計画である「大月町観光地連携計画」の策定を支援しました。

大月町地域資源活用協議会 事務局としてへんろ古道の活用、自伐型林業の普及、アニメーションによる教育の取組みなどを行いながら、補助金や助成金だけによる運営からの脱却を目指してNPO法人化を実施し、2月に認証されました。

海の環境を守る活動 水産多面的機能発揮対策事業、竜串自然再生(高知県土佐清水市)、竹ヶ島海域公園自然再生(徳島県海陽町)、千年サンゴと活きるまちづくり協議会(徳島県牟岐町)などの活動のお手伝い通して、山川里海のつながりを大切にした生態系の維持・再生を行いました。

高知生物多様性ネットワーク代表 高知県の生物多様性保全に取り組む民間団体の代表として、高知県の生物多様性保全戦略である生物多様性こうち戦略「ふるさとの いのちをつなぐ こうちプラン」の改訂に参画しました。

 連絡先

〒788-0333 高知県幡多郡大月町西泊443-3
       四国海と生き物研究室
電話 090-3198-0468
E-mail fiwase@mbr.nifty.com ←半角に直して下さい

 岩瀬文人のプロフィール

  専門分野 八放サンゴ(特にヤギ類)の分類学および生態学
       南日本の太平洋沿岸の生態系保全に関する調査研究
      
サンゴ群集の増殖および保全に関する調査研究
      
生物多様性の保全・気候変動(特に海の温暖化)に関する普及啓発
 

  略   歴 :1957年 8月 出生(愛知県名古屋市
                   1976年 3月 学校法人辰馬育英会 甲陽学院高等学校 卒業

                  
1980年 3月 鹿児島大学水産学部 卒業

                  
1982年 3月 鹿児島大学大学院理学研究科環境生物学専攻 修了 理学修士

                  
1982年 4月 (株) 串本海中公園センター 入社(飼育係)
                  (財) 海中公園センター錆浦海中公園研究所研究員 兼務

                 
   1987-1991年,1996ー1998年 (財)海中公園センター八重山海中公園研究所 勤務

                  
1998年 8月 (株)串本海中公園センター・(財)海中公園センター 退職

                  
1998年 9月 ステラケミファ(株)研究部海洋生物研究室(財団設立準備室) 入社

                  
2000年 4月 (財)黒潮生物研究財団 設立 専務理事

                  
      7月 ステラケミファ(株) 退社
                  
2001年10月 黒潮生物研究所落成 所長

                  
2013年 5月 (公財)黒潮生物研究所に移行

                 
       6月 (公財)黒潮生物研究所 理事・所長退任
                  
2014年 5月  高知生物多様性ネットワーク設立 副代表

                  
      6月 (公財)黒潮生物研究所 退職

                  
      7月 四国海と生きもの研究室 開設
                         9月 大月町地域資源活用協議会設立 会長
                   2016年 4月 大月町地域資源活性化推進員(大月町非常勤) 就任
                         6月 大月町地域資源活用協議会 会長辞
任・事務局就任

                   2019年 2月 NPO法人大月地域資源活用協議会設立

              4月 NPO法人大月地域資源活用協議会 事務局長就任

 

  賞    罰 : 1997年 5月28日 日本動物園水族館協会 平成9年度 古賀賞受賞(個人)

                  受賞内容「ムラサキハナギンチャク繁殖個体の放流による自然個体群回復の試み」

         2012年 4月25日 平成24年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰 受賞
                                       (財団法人黒潮生物研究財団黒潮生物研究所)
                 受賞部門:調査・学術研究部門
                 受賞理由:「黒潮流域におけるサンゴ等の生態の調査・研究を行うとともに、自然環境
                        保全の各種取組に資する専門的な情報の提供を行うなど、自然環境の調
                        査研究及び普及啓発活動に尽力」したため。

  所属・役職 高知生物多様性ネットワーク(KBD-net) 代
      四国生物多様性ネットワーク(4CBD-net) 会員

          竜串の自然と共生した地域づくり協議会 副会長
          
竹ヶ島海域公園自然再生協議会 副会長

          NPO法人 黒潮実感センター 理事
          NPO法人 大月地域資源活用協議会 事務局長
          NPO法人 あど未来 会員
          足摺宇和海国立公園大月地区パークボランティアの会 会員

          環境省 サンゴ礁保全行動計画フォローアップ会議 委員  
         
境省 モニタリングサイト1000サンゴ礁調査検討委員
         環境省 地球温暖化防止コミュニケーター
         環境省 自然公園指導員

          
全漁連 水産多面的機能発揮対策支援事業 サポート専門員
          
水産庁 浜の応援団

          
高知県 環境
審議会 自然環境部会 専門委員
         高知県 地球温暖化防止活動推進員

          
大月町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進有識者会議 座長

          日本動物分類学会 会員
         南紀生物同好会 会員

          
土佐生物学会 会員

          
日本刺胞・有櫛動物研究談話会(NCB) 会員
          
地域環境学ネットワーク 会員

  資 格 等  :  理学修士・学芸員・潜水士・第二種情報処理技術者
      
中型自動車運転免許・二級小型船舶操縦士・地域限定旅行業務取扱管理者

      
NAUI Advanced SCUBA Diver 

  業   績  :  著作 ・ 講演等 ・ 調査報告書  ←クリックして下さい 

                 

inserted by FC2 system